Fire TV Stickを使用して、スポナビライブをTV(テレビ)に表示する方法を紹介します。
目次
Fire TV Stickとは?
Fire TV Stickは、インターネット配信の動画や、スマホ・タブレットの画面を、TV(テレビ)に表示することができるデバイスです。HDMI端子のあるTV(テレビ)(*)に、Fire TV Stickを挿すことで簡単に利用できます。
Fire TV Stickで、コンテンツをTV(テレビ)に表示する方法は、下記3つの方法があります。
アプリ |
Fire TV Stick専用アプリで、TV(テレビ)に表示する。 専用アプリには、スポナビライブ、YouTube、DAZNなど多数ある。 |
---|---|
ミラーリング | スマホの画面をTV(テレビ)に表示する。 |
キャスト | スマホのアプリでキャスト対応している動画をTV(テレビ)に表示する。 |
注意点として、インターネット配信の動画をTV(テレビ)に表示するので、Wi-Fi環境が必須となります。また、スマホ・タブレットの画面をTV(テレビ)に表示する場合もWi-Fi環境が必須です。
* HDMI端子のあるパソコンディスプレイでも視聴可能です。
スポナビライブを視聴する方法は?
前述したとおり、Fire TV Stickは、「アプリ」「ミラーリング」「キャスト」でコンテンツを楽しむことができます。それぞれ、スポナビライブの視聴方法を紹介します。
アプリ
- スポナビライブを視聴するには一番おすすめ
- Fire TV Stick自体に、スポナビライブアプリをインストールするだけ視聴可能
- スマホ・タブレットが不要
- 2017年4月6日に発売されたFire TV Stick(New モデル)のみ
- 一部権利の都合で視聴できない動画がある
Fire TV Stick自体にスポナビライブアプリをインストールするだけで、スポナビライブを楽しむことができます。そのため、スマホ・タブレットは不要となります。
Fire TV Stick専用の音声付リモコンで操作できるので、普段TV(テレビ)のリモコンで操作する感覚でスポナビライブを楽しむことできます。
デメリットとして、一部権利の都合で視聴できない動画があります。ミラーリングで視聴可能です。
スポナビライブを、Fire TV Stick専用アプリで視聴するには、2017年4月6日に発売されたFire TV Stick(New モデル)のみとなります。旧モデルのFire TV Stickは対応していませんのでご注意ください。
ミラーリング
- スマホ・タブレットの画面をTV(テレビ)に出力する
- スマホ・タブレット操作のため煩わしさがある
- スマホ・タブレットで複数のアプリを立ち上げられない
ミラーリングは、スマホ・タブレットの画面をそのままTV(テレビ)に表示します。そのため、スマホ・タブレットのスポナビライブアプリを起動して、スポーツ観戦を楽しむことになります。
デメリットとして、スマホ・タブレット操作のため煩わしさを感じる。また、スマホ・タブレットの画面とTV(テレビ)の画面は連動しているため、別のアプリなどを立ち上げると視聴できなくなってしまう。
iPhoneでミラーリングするには、別途「Air Receiver(305円)」をFire TV Stickにインストールする必要がある。
キャスト
使い方
Fire TV StickとTV(テレビ)の接続方法
1. 以下のように接続してください。
2. あとは、電源アダプタをコンセントに差し込んで、TV(テレビ)のHDMI端子に繋げば接続は完了です!
アプリで視聴する方法
※TV(テレビ)の入力切替を「HDMI」に切り替えておいてください。
1. Fire TV Stickのホーム画面で「アプリ」を選択します。
2. スポナビライブアプリが表示されますので選択します。
※スポナビライブアプリが見つからない場合は、Fire TV Stickホーム画面の左上にある虫眼鏡を選択して「スポナビライブ」で検索してください。
3. スポナビライブアプリの、ダウンロードボタンを選択します。
4. ダウンロードが完了したら開くボタンを選択します。
5. スポナビライブアプリが起動したら、画面左下にあるログインボタンを選択してログインすれば完了です。
6. 以上で、好きなジャンルのスポーツが視聴できます。
7. 補足ですが、Fire TV Stick専用アプリからでは、一部動画は権利の都合で視聴できません。
※視聴したい場合は、ミラーリングで視聴可能です。
ミラーリングで視聴する方法
今回接続する環境は以下の通りです。
- スマートフォンは、「iPhone7 Plus」
- 出力テレビは、SHARP AQUOS 40型
1. ミラーリングを行います。
※TV(テレビ)の入力切替を「HDMI」に切り替えておいてください。
iPhone・iPadの場合
1.1. 「コントロールセンター」画面を表示し、「AirPlayミラーリング」ボタンをタップします。
- 【補足】
-
- 「コントロールセンター」画面を表示するには、iPhone・iPadの画面の下から上に向かってスワイプします
- 「Air Receiver」をインストールしていない場合はこちら
1.2. 「AFTM-4」ボタンをタップします。
1.3. 「AFTM-4」が表示されればミラーリングはOKです。
1.4. 以下のようにTV(テレビ)の画面に、iPhone・iPadの画面がミラーリングされます。
Androidの場合
1.2. 「ディスプレイとサウンド」を選択します。
1.3. 「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選択すると、FireTVがミラーリング準備中になります。
1.4. Androidの「設定」アイコンをタップします。
1.5. 設定画面の中から「機器接続(ディスプレイ等)」をタップし、表示された画面から「スクリーンミラーリング」をタップします。
1.6. 接続開始の確認がでますので「開始」をタップし、確認画面が表示されたら「OK」をタップします。
1.7. 接続先のFireTVが表示されたらタップします。
1.8. Androidの画面がテレビにミラーリングされて表示されます。
2. スポナビライブアプリを起動します。
3. 視聴したい動画をタップします。
4. TV(テレビ)の画面に動画が出力されます。
- 【補足コメント】
-
- 「LIVE映像」と「見逃し配信」は、キレイな映像で視聴できます。その他の動画(ハイライトなど)は、最初は低画質で出力され、5秒から10秒ほど経つと自動的に高画質に変わります
補足
Air Receiverインストール方法
iPhone・iPadをご利用の方は、必ずインストールする必要があります。
Fire TV Stickに、iPhone・iPad専用のミラーリングアプリ「Air Receiver」をインストールする方法を紹介します。(注)Androidのスマートフォン・タブレットをご利用の方は必要ありません。
1. Fire TV Stickを、TV(テレビ)を繋ぎます。
※TV(テレビ)の入力切替を「HDMI」切り替えておいてください。
2. TV(テレビ)に、Fire TV Stickのホーム画面が表示されます。
3. Fire TV Stickリモコンで、「検索」を選択してください。
4. 検索入力に「Air Receiver」と入力して、Fire TV Stickリモコンの「選択」を押してください。
5. 「Aire Receiver」アプリが表示されるので、Fire TV Stickリモコンの「選択」を押してください。
6. 「¥ 305」ボタンを選んで、Fire TV Stickリモコンの「選択」を押してください。
7. 「購入」ボタンが表示されるので、Fire TV Stickリモコンの「選択」を押してください。インストールが開始されます。
※私は、クレジットカードで購入するため「¥305で購入」ボタンを選択しました。
8. インストールが終われば完了です。
以下のように、Fire TV Stickのホーム画面に「Air Receiver」アプリが表示されていればOKです。
購入に失敗した場合!?
Amazonアカウントが正しく設定されていないと、「購入」ボタンを押したあと以下のようなエラーメッセージが表示されます。その場合は赤い枠のアドレスにアクセスして購入方法を登録してください(PCやスマートフォンからでも大丈夫です)
www.amazon.co.jp/mykps にアクセスすると以下のような画面が表示されます。
一瞬、怪しいサイト!? と思うかもしれませんが大丈夫です!
私も最初にアクセスしたときは、怪しいサイトにアクセスしてしまったと思ってしまいました笑
お持ちのAmazonアカウントを「Eメール(モバイルアカウントの電話)」と「パスワード」に入力して、「サインイン」ボタンを押せば、クレジット情報の登録ができる画面が表示されますので登録してください。
登録が完了したら、「Air Receiver」アプリを購入できるようになります。
まとめ
今回は、Fire TV Stickを使用して、テレビに出力する方法を紹介してきました。
2017年4月6日に発売されたFire TV Stick(New モデル)は、スマホ・タブレットなしで、スポナビライブをTV(テレビ)で楽しむことができるようになりました。
値段は、旧モデルのFire TV Stickと同じですので、これから購入を検討している方は、New モデルをおすすめします。
以上、Fire TV Stickを使用して、スポナビライブをTV(テレビ)で見る方法でした。