錦織圭選手が出場するシティ・オープン2017を放送するのは、スポナビライブ、BS朝日、GAORA SPORTSになります。現在NHKでの放送予定はありません。
そこで、シティ・オープン2017を放送する各サービスについて紹介していきます。
おすすめは、初回1ヶ月無料で利用できるスポナビライブで、錦織圭選手が出場する3大会(下記)を無料で視聴することができます。
- ATP500シティ・オープン(7/31~8/6)
- ATP1000ロジャーズ・カップ(8/7~13)
- ATP1000ウェスタン&サザン・オープン(8/13~20)
目次
【速報】シティオープン2017錦織圭の試合予定・結果
7月28日男子シングルスの組み合わせが発表されました。錦織圭選手は第2シードで出場するため、2回戦からの登場(1回戦免除)です。
8/2(水)初戦:錦織圭 vs D・ヤング
錦織圭選手の初戦(2回戦)の相手は、ATP世界ランキング58位のドナルド・ヤング選手です。過去の対戦成績は、5勝1敗で錦織圭選手が勝ち越しています。
8月2日(水)、錦織圭選手の初戦(2回戦)の結果は、6-3、4-6、7-6(7-5)のフルセットで勝利しました!3回戦の相手は、ATP世界ランキング32位のフアン・マルティン・デルポトロ選手です。
現在、
スポナビライブ
で、見逃し配信を配信中です。
8/4(金)3回戦:錦織圭 vs J・M・デルポトロ
錦織圭選手の3回戦の相手は、ATP世界ランキング32位のフアン・マルティン・デルポトロ選手です。過去の対戦成績は、1勝5敗で錦織圭選手が負け越しています。
8月4日(金)、錦織圭選手の3回戦の結果は、6-4、7-5のストレートで勝利し、準々決勝に進出しました!準々決勝の相手は、ATP世界ランキング225位のトミー・ポール選手です。
現在、
スポナビライブ
で、見逃し配信を配信中です。
8/5(土)準々決勝:錦織圭 vs T・ポール
錦織圭選手の準々決勝の相手は、ATP世界ランキング225位のトミー・ポール選手です。今回が初対戦となります。
8月5日(土)、錦織圭選手の準々決勝の結果は、3-6、7-6(10-8)、6-4で逆転勝利し4強進出となりました!準決勝の相手は、ATP世界ランキング8位のアレクサンダー・ズベレフ選手です。
現在、
スポナビライブ
で、見逃し配信を配信中です。
8/6(日)準決勝:錦織圭 vs A・ズベレフ
錦織圭選手の準決勝の相手は、ATP世界ランキング8位のアレクサンダー・ズベレフ選手です。今回が初対戦となります。
8月6日(日)、錦織圭選手の準決勝の結果は、3-6、4-6のストレートで敗れてしまいました。
現在、
スポナビライブ
で、見逃し配信を配信中です。
錦織圭選手は、翌日(8月7日)から開催されるマスターズ1000ロジャーズ・カップに出場予定となっています。スポナビライブで引き続き、LIVE配信しますので、お見逃しなく!
ネット中継はスポナビライブ ※初回最大1ヶ月無料
スポナビライブ放送日程
スポナビライブ
は、シティ・オープンの本戦1回戦(7/31)から決勝(8/6)までの試合をライブ放送します。1日に10試合ほどライブ放送するので、錦織圭選手をはじめ、さまざまな選手のプレーを楽しむことができます。
また、錦織圭選手の試合は、日本語での実況・解説となりますので、解説重視のかたも楽しんでいただけます。そのほかにも、注目の対戦カードは、日本語の実況・解説となります。
錦織圭出場の3大会が無料で視聴できる
スポナビライブは、ソフトバンクとYahoo!JAPANが共同で運営しているため、どちらかのサービスを利用していれば月額料金が安くなるという特徴があります。
スポナビライブの月額料金は下記のとおりです。
契約内容 | 月額料金 |
---|---|
ソフトバンクユーザー |
初回1ヶ月無料 980円 |
Yahoo!プレミアムユーザー ワイモバイルユーザー |
初回最大1ヶ月無料 980円 |
その他ユーザー(通常価格) |
初回1ヶ月無料 1,480円 |
ソフトバンクユーザーとその他ユーザーは、初回1ヶ月無料となっており、Yahoo!プレミアム会員、ワイモバイルユーザーは、初回最大1ヶ月無料となっています。
錦織圭選手は、シティ・オープンの後に、ATP1000ロジャース・カップ(8/7~13)、ATP1000ウェスタン&サザン・オープン(8/13~20)に出場予定です。
8月1日にスポナビライブの会員登録を行い、無料期間の8月中に解約することで、①シティ・オープン、②ロジャース・カップ、③ウェスタン&サザン・オープンの3大会を無料で視聴することができます!
会員登録は、スポナビライブ公式サイトからでき、会員登録完了後すぐに利用できます。詳しくはスポナビライブ公式サイトをご覧ください。
スマホ・タブレット・パソコン・テレビから視聴可能
スポナビライブ
は、スマホ・タブレット、PC(パソコン)、TV(テレビ)から、シティ・オープンの試合を視聴することができます。
自宅でも外出先でも、シティ・オープンの試合を楽しむことができるのでおすすめです。
画質も①フルHD画質、②高画質、③標準画質、④低画質の4段階から任意に選択できるので、通信量が気にならないWi-Fi環境ではフルHD画質で視聴し、外出先など通信量が気になる環境では低画質で視聴することができます。
見逃し配信対応で1週間は何度でも視聴可能
スポナビライブ
は、見逃し配信に対応しているため、シティ・オープンの試合放送を見逃してしまっても、1週間以内は何度でも視聴することができます。
また、追いかけ再生に対応しているため、試合放送が始まってしまっても、最初に遡って見ることができます。気になるシーンなども、即座にプレイバックすることもできるのでおすすめです。
BSテレビはBS朝日
BSテレビのBS朝日で、シティ・オープン2017の試合を放送します。BSアンテナが設置されていれば、無料で視聴できるのでおすすめです。
BS朝日放送日程
BS朝日は、基本的に錦織圭選手の試合をメインに放送していくスタンスです。錦織圭選手の試合だけ視聴できれば良いというかたは問題ありません。
CSテレビはGAORA SPORTS ※ネット中継も視聴可能
CSテレビのGAORA SPORTSで、シティ・オープン2017の試合を放送します。GAORA SPORTSを視聴するには、
スカパー!
がおすすめです。
ケーブルテレビやひかりTVなどでもGAORA SPORTSを視聴することができますが、視聴できる地域が都心部に限られますので注意が必要です。
GAORA SPORTS放送日程
GAORA SPORTSは、シティ・オープンの本戦1回戦(8/1)から決勝(8/6)までの試合を放送します。錦織圭選手の試合を放送し、そのほかにも注目の対戦カードを放送します。
日本語での実況・解説となりますので、解説重視のかたも楽しんでいただけます。
月額料金は1,296円~!スカパー!
スカパー!で、GAORA SPORTSを視聴した場合の月額料金は、GAORA SPORTS料金1,296+基本料 421円の、合計1,717円となります。
視聴するには、アンテナ等機器の設置が必要になりますので注意が必要です。また、加入料が別途発生する場合があります。(7/31までに申し込めば加入料0円)
スマホ・タブレット・パソコンからも視聴可能
スカパー!に加入することで、スカパー!オンデマンドが無料で利用できるようになり、スマホ・タブレット、PC(パソコン)からもシティ・オープンの試合を視聴することができます。
ATPワールドツアーの放送を数多く視聴したいかた
下記表は、各サービスのATPワールドツアー放送内容です。
サービス | 放送内容 |
---|---|
スポナビライブ |
・250シリーズ ・500シリーズ ・マスターズ1000 ・ファイナルズ |
GAORA SPORTS |
・500シリーズ ・マスターズ1000 ・ファイナルズ |
BS朝日 | ・500シリーズ(錦織圭出場) |
DAZN | ・250シリーズ(一部) |
スポナビライブは、主要カテゴリーのほとんどを放送します。GAORA SPORTSも主要カテゴリーを放送していますが、250シリーズなどは放送していません。
BS朝日送は、500シリーズのみ。DAZNの放送は、250シリーズのみといった感じになります。
そのため、ATPワールドツアーの大会を数多く視聴したいかたは、スポナビライブがおすすめです。
シティオープン錦織圭の注目ポイント
シティ・オープンでの錦織圭選手の戦績は2015年度に優勝した後の2016年はリオ・オリンピック出場のために欠場しているため、参加年として開きはあるものの良い記憶として残っている大会といえるでしょう。
そのイメージ通りに試合を勝ち進むことができれば再び優勝の期待が膨らみます。また本戦で他の日本人選手が活躍すれば、活躍に触発されてもっと良いパフォーマンスになる可能性もあるので日本人選手の活躍にも期待したい大会となります。
そして、錦織圭選手にとって2017年度は優勝タイトルから遠ざかってしまっており怪我にも苦しめられているシーズンとなっています。相性の良い「ハードコート」「シティ・オープン」との組み合わせで2017年シーズン初優勝を飾ってほしいですね。
またそのままの勢いで今後参加が予定されている全米オープンに向けて弾みをつけてほしいです。
では、実際に本当に相性が良い大会なのか過去参加した「シティ・オープン」での成績を紹介したいと思います。
錦織圭選手は今まで5回本大会に出場しており、成績は参加するたびに残す結果が良くなっている所をみると相性の良い大会であるといえるでしょう。2017年はどのようなスコアで勝ち進んでいけるのかも注目ポイントの1つになりそうですね。
○錦織圭選手の過去戦績
2015年度 | 優勝 | 対 ジョン・イスナー 「4-6、6-4、6-4」 |
2014年度 | 準々決勝 | 対 リシャール・ガスケ 「1-6、4-6」 |
2013年度 | 3回戦 | 対 マルコス・バグダティス 「1-6、2-6」 |
2010年度 | 1回戦 | |
2007年度 | 2回戦 |
シティオープン2017ドロートーナメント表
シティ・オープン2017のドローです。
※錦織圭選手、添田豪選手は、黄色の網掛けになっています。
シティオープン2017の日程
シティ・オープンの開催日程は「7/29(土)~8/6(日)」の約1週間で予選から本戦まで実施され、本戦は「7/31(月)」から実施されます。
日本との時差は現地と比べて日本の方が13時間進んでいます。決勝戦を例にすると12:30から実施される試合であれば日本では深夜25:30からとなります。
○2017年シティ・オープン開催日程
ラウンド | 日程 | 時間(現地時間) |
---|---|---|
予選 | 7/29(土)~ | 10:00~ |
本戦1回戦 | 7/31(月) | 14:00~ |
本戦2回戦 | 8/1(火)~8/2(水) | 14:00~ |
本戦3回戦 | 8/2(水)~8/3(木) | 14:00~ |
準々決勝 | 8/4(金) | 14:00~、19:00~ |
準決勝 | 8/5(土) | 12:00~、19:00~ |
シティオープン2017出場選手
錦織圭選手は7月24日の段階でATPランキング8位となっているので、「ドミニク・ティエム」選手に続いて第2シードでの出場になりそうです。
各シード権を取得する想定の選手はランキングでいうと下位の選手となりますが、強敵が数多く出場しますので1戦1戦確実に勝利して優勝を獲得してほしいです。
○2017年度シティ・オープン出場予定選手
ATPランキング | 出場者名 | 国籍 |
---|---|---|
7位 | ドミニク・ティエム | オーストリア |
8位 | 錦織圭 | 日本 |
9位 | ミロシュ・ラオニッチ | カナダ |
11位 | アレキサンダー・ズベレフ | ドイツ |
16位 | ガエル・モンフィス | フランス |
17位 | ルーカス プイユ | フランス |
19位 | ジャック・ソック | アメリカ |
20位 | ジョン・イスナー | アメリカ |
22位 | ジレ・ミュラー | ルクセンブルク |
※ランキングは2017年7月24日現在
シティオープン2017注目選手
2017年シティ・オープンでは日本人選手が多く参加する予定です。
本戦からは錦織圭選手、添田豪選手を始め、「伊藤竜馬選手」「内山靖崇選手」の両選手が予選から出場する予定です。是非、4選手すべて本戦出場を果たして日本人同士の戦いが実現するかもしれません。
また、海外選手では前回優勝を果たした「ガエル・モンフィス選手」を始め、若手の勢いがある「アレキサンダー・ズベレフ選手」などの優勝有力候補の選手を紹介したいと思います。
添田豪
Go Soeda @go5jpn in the first round at Keio Challenger @keiochallenger . #ATPChallenger #GoSoeda #添田豪 #KeioChalleger #慶應チャレンジャー #GoGo添田 pic.twitter.com/DCnFxpORyn
— Roi (@roihitsubokou5) 2017年2月27日
バックハンドが上手くラリーに上手く盛り込むことで安定したゲーム展開に持っていくことができる選手です。
ATPランキングは2017年7月現在で143位となっております。大会は主にチャレンジャーカテゴリをメインで戦っているためATP500カテゴリのシティ・オープンで結果を出して大きくランキングを上げるチャンスです。
また戦っていた大会も今回のシティ・オープンと同じく「ハードコート」が多く相性は良いと思うので、ツアー初優勝を果たした「杉田祐一」選手に続いてツアー大会優勝を目指して結果を残してほしい所です。
ガエル・モンフィス
🎾 #Madrid pic.twitter.com/cZORa67z8s
— Gael Monfils (@Gael_Monfils) 2017年5月7日
190cm以上の長身を活かしたコートカバーリングを長所に活躍する選手で、2017年7月現在ATPランキング16位となっています。シティ・オープンでは2016年度に「イボ・カロビッチ」選手を「5-7、7-6、6-4」で破り優勝しています。
2017年度は未だタイトルを獲得していませんが全豪オープンでは2年連続4回戦に進出と「ハードコート」を得意としている選手なので、2017年度の「シティ・オープン」でも連覇を掛けて挑んでくることでしょう。
同選手と「錦織圭」選手とは良く対戦をする機会があるので再度マッチアップを行うかも注目したいですね。
アレキサンダー・ズベレフ
今日、めざましでイケメン発見😎💗#男子プロテニス#アレクサンダーズベレフ pic.twitter.com/Fx5YXHEKwS
— あ り さ (@Arisa97938062) 2016年6月29日
198cmの恵まれた長身で放つ強力な「サーブ」とフットワークを活かし左右のコーナーに強力且つ的確なストロークを武器に2017年度はATPランキング10位まで上がりました。
「シティ・オープン」での成績では2016年度の大会はベスト4まで進出を果たしましたが、優勝を獲得した「ガエル・モンフィス」選手に敗れ惜しくも敗退しております。
ただ2016年度はATPランキング27位で参戦していたので2017年度では同じ結果にならない可能性が高いでしょう。雪辱に燃える同選手がどのような結果を出してくるのか要注目です。
ドミニク・ティエム
Almost time for this⚡. The new @adidastennis London line. #MyGame #Bamos #grassseasonishere @wimbledon pic.twitter.com/aoGFwJHQbs
— Dominic Thiem (@ThiemDomi) 2017年6月22日
現在、ATPランキング7位と自身として最高位を獲得しており好調を維持しています。プレースタイルはベースラインで打ち合うことが多いですが、テンポ良く攻守切り替えを行い攻守のバランスが良い選手といえます。
また戦績では「BNLイタリア国際大会」にて初のマスターズ大会にて決勝進出を果たしました。結果はノバク・ジョコビッチ選手に惜しくも敗れてしまいましたが、その好調を維持しシティ・オープンでの優勝を狙っています。
ジョン・イスナー
With my BPS friends @BassProPyramid promoting the @memphisopen in February. That's my pal, Mo, the @memphisopen spokesdog. 🐶 pic.twitter.com/dcbP4H8547
— John Isner (@JohnIsner) 2016年11月17日
身長208cmの長身から繰り出されるサーブを活かしたプレーがウリです。そしてATPランキングは現在20位となっていますが、最高位9位まで獲得している実力者です。
シティ・オープンでは2013年、2015年と決勝まで進出し、2015年では錦織圭選手と戦い残念ながら敗れてしまいました。しかし、2017年度もアメリカ開催の大会ということで気合いが入っているのは間違いないため、同選手の活躍には注目してほしいです。
シティオープンとは?
シティ・オープンはアメリカの「ワシントンD・C」の「ウィリアムH.G.フィッツジェラルド・テニスセンター」にて行われる大会で、歴史は古く1969年から行われており2017年度で48回目の大会開催となります。
大会の名称として2011年までは「レッグ・メーソン・テニス・クラシック」と呼ばれ開催されていました。開催日程は7月末~8月上旬の約1週間の日程で行われ、利用コートは屋外の「ハードコート」となっています。
また全米オープンもアメリカのハードコートで行われるため全米オープンを想定して戦う大会としても注目されています。
ATPツアーとしては「500」のカテゴリに属し、シングルスにて48名のトーナメントで戦うこととなります。シード権にて出場する選手はランキング10位~20位の上位選手が中心となるためカテゴリ500の大会であってもレベルの高い試合がみることができるでしょう。
また、過去優勝選手をみると連覇をしている選手が少なく、誰にでもチャンスのある大会だということと開催地がアメリカということもあり、アメリカ出身の選手がタイトルを獲得しているケースが多い点もふまえて観戦するとより盛り上がれるのではないでしょうか?
シティオープンの賞金とポイント
シティ・オープン2017年度の賞金とポイントについて説明します。
大会カテゴリは「ATP500」のツアーとなりますので優勝ポイントは500となっています。このカテゴリの他大会での賞金総額は日本円で約2億円台となりますので若干少なくはなっています。
ただ、2016年度の賞金と比べると賞金総額が上がっているので多くのスポンサーを獲得できる人気な大会といえそうです。錦織圭選手を始め、出場をする日本人選手たちには1つでも多く勝って順位アップを狙ってほしいですね。
○2017年シティ・オープン賞金・ポイント
賞金総額:1,750,080ドル(日本円:約1億9250万円)
成績 | 賞金 | ポイント |
---|---|---|
優勝 | 355,460ドル(日本円:約3,910万円) | 500 |
準優勝 | 174,265ドル(日本円:約1,917万円) | 300 |
ベスト4 | 87,685ドル(日本円: 約965万円) | 180 |
ベスト8 | 44,595ドル(日本円: 約491万円) | 90 |
2回戦 | 23,160ドル(日本円: 約255万円) | 45 |
1回戦 | 12,215ドル(日本円: 約134万円) | 20 |
出場 | 6,600ドル(日本円: 約73万円) | 0 |
※日本円は1ドル110円換算
○2016年シティ・オープン賞金
賞金総額:1,629,475ドル(日本円:1億7924万円)
※日本円は1ドル110円換算
シティオープン過去の優勝者
シティ・オープンでは錦織圭選手が2015年優勝している大会となります。
過去優勝者からみてもランキング上位10位以内に入っていない選手でも優勝しているので、各シード権を取っている選手は特に油断のできない戦いになるでしょう。
特にアメリカ出身の「ジョン・イスナー」選手は2回準優勝を果たしています。出身地のメリットを活かして2017年は優勝タイトルを獲得できるか注目です。
2017年も錦織圭選手を始め、出場する各日本人選手がこのタイトル獲得者名に記載されることを期待したいですね。
○シティ・オープン2012年~2016年優勝者・準優勝者
年度 | 優勝者 | 準優勝者 |
---|---|---|
2012年 | アレクサンドル・ドルゴポロフ | トミー・ハース |
2013年 | フアン・マルティン・デルポトロ | ジョン・イスナー |
2014年 | ミロシュ・ラオニッチ | バセク・ポシュピシル |
2015年 | 錦織圭 | ジョン・イスナー |
2016年 | ガエル・モンフィス | イボ・カルロビッチ |
まとめ
シティ・オープン2017を放送する各サービスについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
シティ・オープンは、2015年に錦織圭選手が優勝した大会でもあるため、相性が良さそうです!
2017年は良いか結果が残せていない錦織圭選手ですが、シティ・オープンは得意のハードコートになりますので、プレー内容が良い方向に転換していってもらいたいですね。
錦織圭選手の今後の日程ですが、シティ・オープン後には、ATP1000ロジャーズ・カップ(8/7~13)、ATP1000ウェスタン&サザン・オープン(8/13~20)に出場する予定となっています。
スポナビライブは、上記3大会を無料で視聴できるためおすすめです。ぜひスポナビライブで錦織圭選手を応援しましょう!
以上、シティ・オープン2017を放送する各サービスの紹介でした。
あわせて読みたい